福井県坂井市 三国・春江・丸岡・坂井エリア散策 |
---|
〒919-0592 福井県坂井市坂井町下新庄1−1 |
坂井市庁舎 TEL 0776−66−1500 |
三国、丸岡、春江、坂井町が坂井市として生まれ変わりました |
|
2006年、三国、春江、丸岡、坂井町が坂井市として一つの町になりました。越前蟹の水揚げで有名な三国、家族連れに人気の福井県立児童科学館、エンゼルランドや文化の発信拠点として様々なイベントやコンサートが開かれるハートピア春江がある春江、日本最古の天守閣を持つ丸岡城とともに一筆啓上の手紙でも名が知られる丸岡、そして福井平野の中でも一番大きな水田地帯を有する坂井平野の中心に位置する坂井エリアをご案内します。 |
|
|
◆さかい道の駅いねす
(写真1枚目) |
|
||||
|
|
|
|
|
|
東尋坊(三国) |
エンゼルランド(春江) |
グリーンセンター(丸岡) |
|
|
|
|
|
福井県北部に広がる坂井平野の中央に位置し、JR丸岡駅にも近い坂井市の市庁舎がある坂井町エリアは、肥沃な大地に恵まれた県下随一の米どころです。近年は、交通網の整備にともなう商業ゾーンの形成や生産性の高い企業の誘致に積極的に取組み、農業と商工業との調和のとれた町として発展しています。 |
|
|
|
|
|
◆ 交通のご案内 |
|
JR福井駅から道の駅さかい「いねす」まで、福井大学前〜天池を経由して約13、2q |
|
JR福井駅から道の駅さかい「いねす」まで、森田八重巻〜天池を経由して約13、7q |
|
北陸自動車道丸岡ICから道の駅さかい「いねす」まで、一本田〜一本田中〜長畑第二を経由して約8q |
|
北陸自動車道丸岡ICから道の駅さかい「いねす」まで、一本田〜東長田〜上兵庫を経由して約8、5q |
|
JR丸岡駅から道の駅さかい「いねす」まで約2、1q ※長畑第二交差点経由は約2、5q |
|
道の駅さかい「いねす」から、JR芦原温泉駅まで、坂ノ下南を経由して約6、4q |
|
道の駅さかい「いねす」から、えちぜん鉄道あわら湯町駅まで、坂ノ下南を経由して約8q |
|
道の駅さかい「いねす」から、芝政まで、坂ノ下南〜宮王〜二面口〜牛山を経由して約12q |
|
道の駅さかい「いねす」から、えちぜん鉄道三国駅まで、下関〜下番春日縄〜油屋を経由して約10、7q |
|
道の駅さかい「いねす」から、えちぜん鉄道三国駅まで、上兵庫〜下兵庫〜池見を経由して約10、9q |
|
道の駅さかい「いねす」から丸岡城まで、上兵庫〜長畑第二〜一本田中を経由して約5、8q |
|
道の駅さかい「いねす」から春江のエンゼルランド福井まで、東長田〜ami〜隋応寺を経由して約4、5q |
|
道の駅さかい「いねす」から春江のハートピア春江まで、東長田〜ami〜隋応寺を経由して約5q |
|
道の駅さかい「いねす」から春江の福井県教育図書館まで、東長田〜ami〜隋応寺を経由して約5q |
|
道の駅さかい「いねす」から春江のユリの里公園まで、東長田〜西長田〜中庄を経由して約5、6q |
|
|
|
|
|
明治中期までは北前船の寄港地として栄えた福井県三国町。現在は越前カニ、甘エビをはじめ新鮮な魚介類が水揚げされる港町として有名です。美味しい海の幸、そして冬は越前蟹料理が楽しめる旅館さん、民宿さんがたくさんあります。観光の目玉はなんと言っても 東尋坊 。ご家族連れやカップルさんたちにも人気の 松島水族館 や芝政(しばまさ)も、この三国町エリアにあります。 |
|
|
|
|
|
◆ 交通のご案内 |
|
JR福井駅から東尋坊まで、西長田〜木部新保〜三国道の駅〜サンセットビーチを経由して約26q |
|
JR福井駅から東尋坊まで、西長田〜木部新保〜池見口〜三国浦〜みくに駅を経由して約24q |
|
JR福井駅からえちぜん鉄道三国駅まで、西長田〜木部新保〜池見口〜三国浦を経由して約21、2q |
|
えちぜん鉄道福井駅からえちぜん鉄道三国駅まで約47分 ※30分毎に運行 |
|
えちぜん鉄道三国駅から旧森田銀行、古い町並みまで約400m |
|
えちぜん鉄道三国駅から三国神社まで約1、5q、三国神社駅から三国神社まで約1q |
|
えちぜん鉄道三国駅から三国龍翔館、三国成田山まで約800m |
|
えちぜん鉄道福井駅からえちぜん鉄道三国港駅まで約49分 ※30分毎に運行 |
|
えちぜん鉄道三国港駅から東尋坊まで約2、3q、雄島まで約4、3q、松島水族館まで約5、7q |
|
北陸自動車道金津ICから東尋坊まで、創作の森〜あわら湯のまち駅〜サンセットビーチ経由で約18q |
|
北陸自動車道金津ICから東尋坊まで、坂井丘陵フルーツライン〜二面口〜牛山〜雄島経由で約17、5q |
|
北陸自動車道金津ICから東尋坊まで、坂井丘陵フルーツライン〜二面口〜加戸〜覚膳経由で約15、7q |
|
北陸自動車道丸岡ICから東尋坊まで、一本田〜東長田〜西長田〜三国道の駅を経由して約22q |
|
JR芦原温泉駅から東尋坊まで、えちぜん鉄道あわら湯のまち駅〜サンセットビーチを経由して約12、7q |
|
JR芦原温泉駅から東尋坊まで、宮王〜温泉口〜加戸〜加戸北を経由で約11、8q |
|
JR芦原温泉駅から東尋坊まで、宮王〜温泉口〜加戸〜覚膳〜三国運動公園を経由で約11q |
|
北陸自動車道敦賀ICから東尋坊まで、国道8号線〜しおかぜライン〜越前海岸を経由して約85q |
|
|
|
|
|
丸岡町のシンボル、丸岡城 は、1576年、柴田勝家の甥、柴田勝豊が築城した平山城で、現存する天守閣では日本最古のものです。外観は上層望楼を形成して通し柱がなく、一層は二階三階を支える支台をなし、屋根は二重で内部は三階になっています。また屋根が全部石瓦で葺かれているなど古調に富んだ建築で、城郭建築の初期のものであることがうかがえます。また南北朝時代の英雄、新田義貞公の公墓所があることでも知られている 称念寺 は、後に本能寺の変で織田信長を討つことになる明智光秀が、戦国大名朝倉義景を頼って越前にやって来た約10年間を過ごしていた場所として脚光を浴びています。永平寺町松岡との境に位置する 福井県総合グリーンセンター も丸岡町になります。また山間の 丸岡町竹田 には枝垂れ桜で有名なたけくらべ広場や福井県最古の住宅で、6月には花菖蒲が咲き誇る千古の家などがあります。 |
|
|
|
|
|
◆ 交通のご案内 |
|
JR福井駅から丸岡城まで、国道8号線、北四ツ居〜大和田〜羽崎〜一本田を経由して約12、4q |
|
JR福井駅から丸岡城まで、旧8号線、大宮1丁目〜八重巻〜上安田〜一本田を経由して約13、4q |
|
北陸自動車道丸岡ICから丸岡城まで約2q |
|
北陸自動車道金津ICから丸岡城まで、国道8号線で約11q |
|
丸岡城から日本一短い手紙の館まで約50m |
|
丸岡城から京福バス丸岡ターミナル交流センターまで約1、1q |
|
丸岡城から念称寺まで、一本田〜舟寄を経由して約3q |
|
丸岡城からたけくらべ温泉まで、霞の湯〜女形谷SAを経由して約9q |
|
たけくらべ温泉から千古の家まで約2、4q、龍ヶ鼻まで約3、2q |
|
県道17号線の久米田交差点からたけくらべ温泉まで約9q |
|
県道17号線の久米田交差点から千古の家まで約7、4q、龍ヶ鼻まで約9、6q |
|
丸岡城からJR丸岡駅まで、一本田中〜坂井高校グランド横を経由して約4、3q |
|
丸岡城からJR芦原温泉駅まで、一本田福所〜安光北〜榛ノ木原〜あわら市役所を経由して約9、3q |
|
丸岡城からJR芦原温泉駅まで、国道8号線、北交差点〜春宮1丁目を経由して約10q |
|
北陸自動車道丸岡ICから福井県グリーンセンターまで約6、1q |
|
北陸自動車道丸岡ICからフクイカントリークラブまで約4、4q |
|
国道8号線の安田第二交差点からフクイカントリークラブまで約4、3q |
|
北陸自動車道丸岡ICからたけくらべ温泉まで、丸岡城〜霞の湯〜女形谷SAを経由して約11q |
|
北陸自動車道丸岡ICから春江エンゼルランドまで、一本田〜東長田〜隋応寺を経由して約8、6q |
|
北陸自動車道丸岡ICから春江ユリの里公園まで、一本田〜東長田〜西長田を経由して約9、6q |
|
北陸自動車道丸岡ICから東尋坊まで、一本田〜西長田〜池見口〜みくに道の駅を経由して約21、5q |
|
北陸自動車道丸岡ICから恐竜博物館まで、上久米田〜市荒川大橋北詰〜堀名を経由して約24q |
|
|
|
|
|
春江町の顔とも云える文化交流を目的とした大型の複合施設ハートピア春江には、さまざまなコンサートやイベントが開催出来る最新の設備を備えた大ホールと、10万冊の蔵書を備えた春江図書館があります。また隣接する 児童科学館エンゼルランド は、次代を担う子供たちが遊びを通して、科学や文化に触れながら夢を育む目的で作られた施設です。毛利衛さんが名誉館長のこの施設の中には、プラネタリウムや全天周映画を楽しめるドームスクリーン、体験型の大型遊具などがあり、屋外の広大な芝生広場は多くの家族連れで賑わっています。ユリの里公園 では、夕暮れから楽しめるイルミネーションやプロジェクションマッピング 光と水と音のテーマパーク が人気です。 |
|
|
|
|
|
◆ 交通のご案内 |
|
JR福井駅からエンゼルランド、ハートピア春江まで、福井大学前〜新田塚〜天池を経由して約9q |
|
JR福井駅からエンゼルランド、ハートピア春江まで、松本〜大宮1丁目〜八重巻〜天池経由で約9、5q |
|
JR福井駅から福井県教育博物館まで、福井大学前〜新田塚〜天池を経由して約8、2q |
|
JR福井駅から福井県教育博物館まで、松本〜幾久〜森田八重巻〜天池を経由して約8、7q |
|
JR福井駅からユリの里公園まで、福井大学前〜新田塚〜天池〜中庄を経由して約12q |
|
JR福井駅からユリの里公園まで、松本〜幾久〜森田八重巻〜天池を経由して約12、5q |
|
北陸自動車道丸岡ICからエンゼルランド、ハートピア春江まで、一本田〜東長田〜amiを経由して約9q |
|
北陸自動車道丸岡ICから福井県教育博物館まで、一本田〜東長田〜amiを経由して約9、2q |
|
北陸自動車道丸岡ICからユリの里公園まで、一本田〜東長田〜西長田を経由して約9、7q |
|
JR春江駅からエンゼルランド福井まで約1、3q、ハートピア春江まで約2q |
|
JR春江駅から福井県教育博物館まで、隋応寺交差点〜エンゼルランド前を経由して約1、9q |
|
JR春江駅から福井空港まで、隋応寺交差点〜ami前を経由して約1、7q |
|
えちぜん鉄道、太郎丸エンゼルランド駅からハートピア春江まで約800m、ンゼルランドまで約1q |
|
えちぜん鉄道、西春江ハートピア駅からハートピア春江まで約1、3q、エンゼルランドまで約1、5q |
|
えちぜん鉄道、西長田駅からユリの里公園まで約2、4q、みくに道の駅まで約8、4q |
|
えちぜん鉄道、西長田駅からテクノポート福井まで約9、2q |
|
ハートピア春江からユリの里公園まで、西春江ハートピア駅〜松木を経由して約4q |
|
|