福井  福ふくガイド http://www.fuku2.co.jp/  福井
越前市散策 紫式部公園/蔵の辻

〒915-0071 福井県越前市府中1−2−3

越前市観光案内所 TEL 0778-24-0655

いつもは見過ごしがちな小さな出会いがいっぱい

 

 越前市(旧武生市)は越前の国府として栄え万葉集に深いゆかりをもつ街です。紫式部がただ一度、都を離れて暮らした場所でもあります。武生の街を歩くと至るところから歴史が語りかけて来るようです。春は吉野瀬川の桜に始まり、桜や紅葉の名所、花筐公園をはじめ、秋には風物詩にもなった菊人形、また名物のおろしそばやボルガライスに舌鼓を打つもよし、いろんな楽しみが発見できるかも知れません。

越前市周辺の様子 UP!

越前市内の美味しいお蕎麦屋さん … 遊亀庵 かめや

四季を楽しみながらおそばを味わえるお店

越前市内の大人のイタリアンレストラン … PIATTO

本格派イタリアンと地物鮮魚でおもてなし

蔵の辻で大人気の和風ダイニング … 和ん酒

笑顔の接客で美味しい手作り料理が頂けます

北陸新幹線えちぜん武生駅

 2024年春開業予定の北陸新幹線えちぜん武生駅は、北陸自動車道の武生ICから僅か400m、長閑な田園風景の中にあり、その駅舎は「越前市に飛来するコウノトリ」をモチーフとして翼をイメージした白く力強い造形、また正面下部は銀鼠色の「越前瓦」を敷き詰めたようなデザインで、その圧倒的な大きさには目を見張るものがあります。北陸新幹線の開業に先行して、駅舎のすぐ隣には「道の駅越前たけふ」がオープンしています。また駅の東口駐車場からすぐ登れる岩内山(標高94m)は、北陸新幹線のビュースポットとして脚光を浴びそうです。

交通のご案内

北陸自動車道福井ICから北陸自動車道武生ICまで約18、3q

北陸自動車道武生ICから北陸新幹線えちぜん武生駅(道の駅越前たけふ)まで約600m

JR武生駅から北陸自動車道武生ICまで約4q

JR武生駅から北陸新幹線えちぜん武生駅(道の駅越前たけふ)まで約4、5q

北陸新幹線えちぜん武生駅からサンドーム福井まで約4、5q ※新幹線は2024年春開業予定

JR福井駅からJR武生駅まで、フェニックス通り〜西山公園〜大虫口交差点を経由して約21、6q

JR福井駅からJR武生駅まで、国道8号線〜横市交差点を経由して約22q

JR福井駅からJRえちぜん武生駅まで、国道8号線〜横市交差点を経由して約21q

北陸自動車道金津ICから北陸自動車道武生ICまで、福井北IC〜福井IC〜鯖江ICを経由して約41q

北陸自動車道敦賀ICから北陸自動車道武生ICまで、杉津PA〜今庄IC〜南条PAを経由して約34、8q

吉野瀬川 吉野瀬桜まつり

 越前市の中心部、SIPY(シピィ)の裏側を流れる吉野瀬川の太田橋から野上橋までの両岸に、水面に向かって枝をのばす見事な桜並木が続きます。越前市を代表する桜の名所です。

交通のご案内

JR福井駅から吉野瀬川の桜まで、大名町〜フェニックス通り〜西山公園を経由して約19、8q

JR武生駅から吉野瀬川の桜まで、大虫口〜小松交差点を経由して約2、4q

紫式部公園 式部と藤まつり 紫式部公園の紅葉の様子

 源氏物語の作者・紫式部が生涯でただ一度都を離れて暮らした場所・越前市(旧武生市)。越前国司となった父・藤原為時とともに越前国(現・越前市)を訪れ1年余りを過ごしたといわれています。これを記念して造られたのが紫式部公園です。平安時代の貴族の館を模して、3000坪という広大な敷地に武生盆地を囲む山々を借景に池や月山、橋との調和を美しく表現しています。毎年、ゴールデンウィークになると藤の花が美しく咲き誇ります。

交通のご案内

JR福井駅から紫式部公園まで、大名町〜フェニックス通り〜大虫口〜干福交差点を経由して約21、5q

JR武生駅から紫式部公園まで、大虫口〜干福交差点を経由して約3q

北陸自動車道武生ICからから紫式部公園まで、横市交差点〜大虫口交差点を経由して約6、5q

北陸自動車道武生ICからから紫式部公園まで、国道8号線〜塚原交差点を経由して約7、5q

タケフナイフビレッジと味真野苑 味真野〜和紙の里通り周辺の様子

 市街地から約7km東の方にある味真野地区には、越前打刃物の職人たちが共同で運営する工房、タケフナイフビレッジや、継体天皇ゆかりの地で、万葉集とも関わりが深いことでも有名な味真野地区があります。タケフナイフビレッジでは、越前打刃物工房の見学やナイフの制作や熱した鉄を打つ火づくりなどが体験出来る刃物作り体験教室などがあります。味真野は、平城の都からこの地に流された中臣宅守(なかとみのやかもり)と都で宅守を思う狭野弟上娘子(さののおとがみのおとめ)の悲しい恋の歌の舞台として知られています。今から1200年前、華やかな天平文化が栄える奈良の都で、ひとつの悲しい恋が芽生えました。狭野弟上娘子(さぬのおとがみのおとめ)は、聖武天皇に仕える女官。帝に所属する女官には、恋は禁じられていました。ところが娘子は、中臣宅守(なかとみのなかもり)と燃えるような恋に落ちてしまったのです。中臣宅守は、恋のとがめを受け味真野の里へ流罪となりました。引き裂かれた二人は、互いに思う心を歌にして贈答しあうことになったのです。万葉集第15には、娘子23首、宅守40首の悲しい歌が残されており、越前の里、味真野苑には、その代表的な15首が歌碑があり、それらを判りやすく展示した万葉館も人気の施設となっています。

武衛山登山道

 味真野苑から登る武衛山登山道は、綺麗に整備されていて、登り易く楽しく散策できます。頂上まで約2kmの登山道には、地元の子供たちによる手書きの看板が50m置きに設置してあり、残りの距離が分かり、コメントにも励まされます。

交通のご案内

JR福井駅から味真野苑まで、足羽大橋〜国道8号線〜鯖江〜庄田交差点を経由して約25、6q

JR福井駅から味真野苑まで、足羽大橋〜板垣〜戸の口トンネル〜今立を経由して約23q

JR武生駅からナイフビレッジまで、横市〜庄田交差点を経由して約9q

北陸自動車道武生ICからナイフビレッジまで約5q、味真野苑まで約5、2q

北陸自動車道武生ICから味真野小学校まで約4、8q

国道8号線庄田交差点から味真野小学校まで、ネコ寺入り口〜仁愛大学を経由して約3、7q

国道8号線庄田交差点からナイフビレッジまで、ネコ寺入り口〜仁愛大学を経由して約4、1q

北陸自動車道武生ICから和紙の里まで約5q、大瀧神社まで約5、1q、花筐公園まで約5、8q

国道8号線横市交差点から花筐公園まで、北町〜戸谷〜二日市交差点経由で約4、9q

国道8号線横市交差点から和紙の里まで、北町〜南越消防組合東消防署経由で約4、8q

武生菊人形 武生菊人形と遊園地の様子

 たけふ菊人形は、毎年10月上旬から11月上旬にかけて、越前市武生中央公園で開催されている越前市の秋のイベントです。イベント期間中は、鮮やかな色彩の菊花が美しく咲き誇り、菊師の巧みな技で菊付けをした菊人形なども展示されます。また菊人形の開催期間中は、OSK日本歌劇団によるグランドレビューショーや、公園内に設置されている観覧車やモノレールなどの遊具が運転され、家族みんなで一日を楽しむことが出来ます。

交通のご案内

JR福井駅から武生菊人形まで、大名町〜フェニックス通り〜西山公園を経由して約20q

JR武生駅から武生菊人形まで約1、5q

北陸自動車道武生ICから武生菊人形まで、横市〜万代橋〜蓬莱を経由して約5q

福井鉄道 北府(きたご)駅 北府駅の様子

 福井鉄道・福武線の始発駅「越前武生駅」を出て最初の駅がこの「北府」駅です。「北府」は「きたご」と読みます。1924年(大正13年)に西武生駅として開業、2010年(平成22年)に北府駅という駅名に変更され、現在に至ります。木造の趣きのあるこの駅舎は、大正時代の開業時の雰囲気を残しながら、2012年に大改修されたものです。2010年に放送されたソフトバンクのコマ−シャル、白戸家「親孝行」篇のロケには改修前の当駅舎が使われました。駅舎内の駅事務室跡は、福井鉄道で過去に使用されていた鉄道用品が多数展示されていて、誰でも無料で見学することが出来ます。 北府駅の西側には福井鉄道の本社と車両基地があります。約50年前にドイツのシュツットガルトで製造され、土佐電気鉄道を経て2014年に福井へやってきた「レトラム」号(春と秋の土・日・祝日に運行)や、福井鉄道オリジナルの新型車両「フクラム」等の車両メンテナンスは、この場所で行われています。鉄道ファンならずとも、この駅では昔懐かしい鉄道の歴史を楽しむことが出来ます。

交通のご案内

JR武生駅から福井鉄道の越前武生駅まで約400m

JR武生駅から福井鉄道の北府駅まで約1、2q

JR武生駅周辺散策 蔵の辻界隈

 現存する蔵を補修し、街並みを整えて蔵の辻が誕生しました。もともとここには大型商業施設群が出来るはずでした。高度成長時代の終焉とともに、今度はそれとは全く逆の、今ある建物の保存、活用を図るという、大型方向転換がなされました。住民は何度も会合を重ね、まちづくり協定を結び、蔵を補修し、街並みを整えました。現在、蔵の辻では持続可能な街づくりが行われています。自然のリズムに合わせて生まれ変わりながら、総量としては増えもせず減りもしない仕組みの中で街を作ろうとするものです。同時にそんなしくみに合った新しいライフスタイルを模索する場でもあります。

交通のご案内

JR福井駅からJR武生駅まで、大名町〜フェニックス通り〜西山公園〜大虫口を経由して約21、6q

JR福井駅からJR武生駅まで、足羽大橋〜国道8号線〜横市交差点〜万代橋を経由して約22q

北陸自動車道武生ICからJR武生駅まで、葛岡〜横市交差点〜万代橋を経由して約4q

JR武生駅から蔵の辻まで約400m

日野川河川緑地公園と芦山公園 日野川河川緑地公園の様子

 越前市のほぼ中央を流れている日野川にかかる万代歩道橋は武生のシンボル的な橋です。この橋を挟んで東側には村国山、西側には日野川河川緑地公園があります。日野川河川緑地公園には、中央広場、ゲートボール場等が整備されている他、日野川河川緑地の左岸側の一部の指定された区域ではバーベキューも出来ます。
 日野川に隣接する芦山公園(ろざんこうえん)は越前市のほぼ中央に位置する標高240mの山、村国山に造られた自然公園です。車道を兼ねた遊歩道(登り口から展望広場まで約2q)が整備され、美しい緑、秋は紅葉のスポットとして市民に親しまれています。車で上がれる展望台からの夜景は日本の夜景100選にも選ばれていて、越前市内をはじめ、鯖江市や遠く福井市の街の明かりまで見渡せます。展望台付近には駐車場も整備されています。

交通のご案内

JR武生駅から芦山公園入り口の村岡郵便局まで、万代橋を経由して約1、4q

国道8号線の横市交差点から芦山公園入り口の村岡郵便局まで約1、2q

村岡郵便局から芦山公園展望台まで約2q

味真野のバイカモと治左川

 清水にしか咲かないと言われる大変珍しい水中花である梅花藻(バイカモ)。味真野地区の狭い路地に沿って流れる治左川(ジサガワ)は県内きっての清流で、6月下旬から8月いっぱいにかけて白くて可憐な梅花藻の花が咲くことで有名です。また治左川には、水のきれいなところに棲むトゲウオ科の淡水魚「トミヨ」がいます。トミヨは、体長5〜6cmほどで水温の低い清水にしか棲めず、この治左川が日本のトミヨが生息する南限だと言われています。

交通のご案内

北陸自動車道武生ICから治左川のバイカモまで約3q ※レンゴーの看板と建物が目印

JR武生駅から治左川のバイカモまで、北陸自動車道武生ICを経由して約7q

御誕生寺(ねこ寺)

 通称「猫寺」としても知られている曹洞宗の寺院、御誕生寺。現在の本堂が完成したのは2009年のことで、寺の建設中に捨て猫を4匹拾ったことが「猫寺」としての始まりでした。にゃんとも愛くるしい光景が見られ、招き猫おみくじも大人気です。国道8号線から味真野へ向かう道路の北陸自動車道の高架下を越えたらすぐ右側に入れば、お寺の入り口が見えます。

交通のご案内

北陸自動車道武生ICからネコ寺入り口まで、葛岡交差点〜庄田交差点を経由して約3、4q

国道8号線庄田交差点からネコ寺入り口まで約1、4q

みどりと自然の村(太陽広場)

 約6万平方メートルの広大な芝生広場をはじめ、山の斜面を利用したグラススキーが人気のスポーツ公園。大型遊具も整備されていて、小さなお子様も楽しく過ごせます。管理棟の奥には、山林に囲まれたキャンプ場があり、テント60張り分のキャンプスペース、バーベキュー施設があります。またテニスコートはナイターでも利用できます。

交通のご案内

JR武生駅から太陽の広場まで、大虫口〜安養寺トンネルを経由して約11q

越前陶芸村から太陽の広場まで、小曽原保育園〜金刀比羅神入り口を経由して約3、7q

金華山グリーンランド

 越前市の最西端に位置する白山地区は、越前海岸まで5kmほどの農業を中心とした山間の地域です。町内にはコウノトリPR館や、環境に配慮し木造化校舎の推進モデルとなった白山小学校などがあります。越前市市営のキャンプ場、金華山グリーンランドや、また金華山グリーンランドから600m進んだ山の中にある、いちご狩やぶどう狩が楽しめる人気施設、観光農園どんぐり山もこの白山地区にあります。

交通のご案内

JR武生駅から武生カントリーまで、大虫口〜村田製作所〜花の駅を経由して約10q

JR武生駅から金華山グリーンランドまで、大虫口〜村田製作所〜花の駅を経由して約13、4q

越前町米ノから金華山グリーンランドまで、堀町交差点を経由して約9、5q

南越前町糠から金華山グリーンランドまで約5、9q

金華山グリーンランドから観光農園どんぐり山まで約600m

平成17年10月1日、武生市は 今立町 と合併し、越前市 となりました。

 TOPへ戻る

 福ふくガイド管理人室

 福井県マップ

このページへのご質問等は管理人室の掲示板へどうぞ♪
Copyright (C)2002 fuku2.co.jp All rights reserved.