福井  福ふくガイド http://www.fuku2.co.jp/ 福井 
知って得する福井の楽しい情報が満載!

福井県内の観光地、街の様子などを生の写真でご紹介。

福井のグルメ  福井の旅館/越前  福井の民宿/若狭  海鮮料理  越前かに  若狭ふぐ

福井県福井市 特別史跡 一乗谷朝倉氏遺跡

福井県福井市 一乗谷朝倉氏遺跡は、JR福井駅から東へ約11q、
越美北線一乗谷駅から約2kmの場所に位置する戦国時代の城下町の跡です。
一乗谷川に沿った谷間の平地部に、朝倉氏の館をはじめ、武家屋敷、
寺院、職人たちの町屋などが建てられていました。
朝倉氏遺跡は周辺を美しい山々に囲まれた気持ちのいい場所にあるので
平面復原地区、復原町並、朝倉館、湯殿跡庭園、諏訪館跡庭園など
時間の許す限り、ゆっくり見て周るとことをお奨めします。

一乗谷朝倉氏遺跡博物館へは、JR福井駅から越美北線も利用出来ます。
福井駅発は、9:08発、12:50発に乗車して、一乗谷駅で下車。
帰りの一乗谷駅発福井行きは、12:06発、15:46発があります。

一乗谷朝倉氏遺跡博物館オープン日のJR一乗谷駅でのお出迎え。
一乗谷朝倉氏遺跡博物館は、一乗谷駅からすぐ近くにあります。
朝倉氏遺跡博物館から一乗谷朝倉氏遺跡復原町並は、土・日・祝日のみ
朝倉氏遺跡シャトルバスがピストン運行してます。
平日は朝倉氏遺跡博物館から路線バス、又はレンタサイクルで移動出来ます。
朝倉氏遺跡博物館から一乗谷朝倉氏遺跡復原町並までは約2kmありますが
道中には下城戸跡、平面復原などがあり、徒歩での移動も可能です。
お天気がいい日は山間の谷間に広がる美しい景色が楽しめます。

福井駅東口より朝倉・永平寺ダイレクトバスが運行しています。
乗車切符は、えちぜん鉄道福井駅内の京福バスチケットセンターで購入します。
福井駅東口 → 朝倉氏遺跡博物館
→ 朝倉氏遺跡復原町並 → 永平寺
永平寺
→ 朝倉氏遺跡復原町並 → 朝倉氏遺跡博物館 → 福井駅東口
このバスを利用すると朝倉氏遺跡と永平寺のニケ所を見学する事も可能です。
朝倉氏遺跡へは、JR福井駅西口5番乗り場より路線バスも運行しています。

一乗谷朝倉氏遺跡博物館オープン日のお出迎えの様子。
一乗谷朝倉氏遺跡博物館の開館時間は9:00〜17:00で、毎週月曜日は休館です。
基本展示観覧料は、大人700円、高校生400円、小中学生200円。

越前朝倉5代当主の朝倉義景(朝倉家11代)。
一乗谷朝倉氏遺跡は5代約100年にわたって栄華を誇った戦国城下町の全体像や
5代当主の朝倉義景が暮らした朝倉館跡などの史跡を見学出来ます。

一乗谷朝倉氏遺跡博物館の館内の様子。
朝倉義景が暮らした朝倉館の一部の原寸再現、城下町の街並みの巨大ジオラマ、
石敷遺構の露出展示、遺跡発掘に至るまでの歴史等を見学出来ます

朝倉氏遺跡博物館と朝倉氏遺跡を結ぶ朝倉氏遺跡シャトルバス。
車内も戦国時代をモチーフにした内装が施されています。
朝倉氏遺跡博物館と朝倉氏遺跡の約2、2kmを、土・日・祝日限定で
ピストン運行しています。(平日は徒歩、レンタサイクル、又は路線バスで移動)

一乗谷朝倉氏遺跡の下城戸跡。
一乗谷の踏切を渡ると、最初に右手にあるのが朝倉氏遺跡の下城戸跡です。
タモリさんの番組でも丁寧に説明されていた場所です。

一乗谷朝倉氏遺跡の巨石を積んだ枡形の下城戸跡。
城下町は上城戸、下城戸によって仕切られていました。

一乗谷朝倉氏遺跡の巨石を積んだ枡形の下城戸跡。
この石の大きさは近くで見ると迫力があります。

下城戸から道路を進んで行くと、町屋跡の平面復原地区が見えてきます。
遊歩道も整備されていますから散策してみるのも楽しいです。

一乗谷朝倉氏遺跡の月見やぐらは、復原町並の北側の駐車場近くにあります。
展望所の正面には朝倉館への入口の唐門が見えています。

一乗谷朝倉氏遺跡の唐門は、朝倉館跡への入り口になります。
朝倉館跡は、越前朝倉5代当主の朝倉義景(朝倉家11代)の邸宅跡です。

一乗谷朝倉氏遺跡の朝倉館跡。
朝倉義景が住んだ館の跡で、6、500u程の敷地があり
三方は土塁と濠で囲まれています。
常御殿、主殿、会所、茶室、日本最古の花壇のほか、
台所、厩、蔵などが整然と配置されていました。

一乗谷朝倉氏遺跡の朝倉館跡。三方に濠と土塁が巡り
6、400uの敷地に17棟の建物が建っていました。
朝倉館の一番奥に進むと湯殿跡庭園への階段があります。

一乗谷朝倉氏遺跡の朝倉館跡。
湯殿跡庭園への上り道途中から朝倉館跡が一望出来ます。

一乗谷朝倉氏遺跡の湯殿跡庭園。朝倉館の一段高い場所にあります。

一乗谷朝倉氏遺跡の湯殿跡庭園。
林立した立石群に戦国武将の気迫が感じられます。

一乗谷朝倉氏遺跡の湯殿跡庭園。
林立した立石群に戦国武将の気迫が感じられます。

一乗谷朝倉氏遺跡の中の御殿跡。南門も残されています。
中の御殿跡は、朝倉義景の実母光徳院の屋敷跡と伝えられていて
屋敷の礎石や池跡、南門などが残っています。

中の御殿跡を過ぎて進んで行くと諏訪館跡庭園があります。
復原町並への南入場口近くから直接上って行くことも出来ます。

一乗谷朝倉氏遺跡の諏訪館跡庭園。規模の大きな豪壮華麗な庭園です。
諏訪館は朝倉義景の妻「小少将」の館とされています。

一乗谷朝倉氏遺跡の諏訪館跡庭園。規模の大きな豪壮華麗な庭園です。
庭園の裏側から石の配置などを楽しむことも出来ます。

南陽寺庭園跡へは瓜割清水近くの集落から直接上る方法と
朝倉館跡の奥にある階段を一番上まで登って左へ下る道順があります。

一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺庭園跡。
南陽寺は、3代朝倉貞景が娘のために再興した尼寺とされています。
庭には石組と池泉跡が残っていて、周りの見晴らしも開けています。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並への南入場口。
北側の北入場口にも駐車場があり、入場券売場があります。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並への南入場口駐車場。
土・日・祝日限定の朝倉氏遺跡シャトルバス。
朝倉氏遺跡博物館から復原町並までピストン運行します。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並。
武家屋敷、寺院、商人や職人たちの住む町屋などが再現されています。

道は防御のための、短折、T字路、行き止まり等の工夫が見られます。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並。
武家屋敷、寺院、商人や職人たちの住む町屋などが再現されています。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並。
武家屋敷、寺院、商人や職人たちの住む町屋などが再現されています。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並。
武家屋敷、寺院、商人や職人たちの住む町屋などが再現されています。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並。
武家屋敷、寺院、商人や職人たちの住む町屋などが再現されています。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並。
武家屋敷、寺院、商人や職人たちの住む町屋などが再現されています。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並。
観光シーズン中は、当時の町人さんたちに出会えます。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並。
観光シーズン中は、当時の町人さんたちに出会えます。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並。
観光シーズン中は、当時の町人さんたちに出会えます。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並での季節のイベント。
観光シーズン中は、着付け体験も出来ます。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並。
観光シーズン中は、当時の町人さんたちに出会えます。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並での季節のイベント。
観光シーズン中は、カラフルな風鈴や和傘を展示しています。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並。
観光シーズン中は、当時の町人さんたちに出会えます。

5月に行われる朝倉氏遺跡のイベント。越前朝倉曲水の宴。

一乗谷朝倉氏遺跡、復原町並での季節のイベント。
観光シーズン中は、カラフルな風鈴や和傘を展示しています。

福井駅東口と永平寺を往復する朝倉・永平寺ダイレクトバス。
福井駅東口〜朝倉氏遺跡博物館〜一乗谷朝倉氏遺跡〜永平寺を往復します。
朝倉・永平寺ダイレクトバスは、2024年3月31日(日)まで毎日運行。

朝倉・永平寺ダイレクトバスの車両は朝倉氏の旗色であった
藤色をベースにデザインされた「騎馬武者号」を使用しています。

一乗谷川に沿う道路。朝倉氏遺跡を過ぎたあと小さな峠を越えると
一乗谷に滞在していたと言われている明智光秀を偲ぶ神社があります。
また一乗小学校前を左折して約400m先には御所跡がある安養寺跡、
約3、5q先の浄教寺町には佐々木小次郎像がある一乗滝があります。

一乗谷朝倉氏遺跡の紅葉
派手さはないものの随所に侘び寂びが感じられる紅葉地です。

一乗谷朝倉氏遺跡の上城戸跡。
朝倉氏遺跡の敷地の一番南側に案内板と土塁が残されています。

1473年(文明5年)に朝倉家10代当主朝倉孝景(敏景)により建立された安養寺の跡。
1567年(永禄10年)、応仁の乱の跡目争いから逃れてきた足利義秋は
朝倉家11代当主朝倉義景を頼りに、ここ安養寺に身を寄せました。
その後、義秋(後の足利義昭)のために建てられた居館跡が御所跡です。
朝倉義景は足利義昭から再三にわたり上洛要請を受けますが
それを無視した結果、足利義昭は織田信長の誘いを受け一乗谷を去ります。
信長の誘いを受けた義昭が一乗谷を去ってわずか5年、信長は朝倉家を攻撃
1573年の一乗谷城の戦いで一乗谷は炎上、朝倉家は滅亡しました。

福井市浄教寺 一乗滝
夏は滝壺遊びも出来る一乗滝は、朝倉氏遺跡から約3、5km先にあります。

福井市東大味 明智神社
明智光秀が越前に身を寄せていた最後の頃に
住んでいたとされる集落の屋敷跡に村民らが建てた神社です。
朝倉氏遺跡から車で約4qの位置にあります。

一乗谷山城(一乗城山) 三万谷ルート登山駐車場
朝倉氏遺跡から福井市田尻町の林道美山線入り口まで約4、3km
林道美山線入り口から三万谷ルート登山口駐車場まで約3、2qです。
朝倉氏遺跡から直接登る登山道もありますが、急斜面が続く山道になります。

一乗谷山城(一乗城山) 二の丸跡
林道美山線途中にある三万谷ルート登山口から約1qの山歩きで行けます。
山歩きですから登山用の服装、虫除けスプレーなどを持参して下さい。

一乗谷山城(一乗城山) 三の丸跡
林道美山線途中にある三万谷ルート登山口から約1qの山歩きで行けます。
山歩きですから登山用の服装、虫除けスプレーなどを持参して下さい。

一乗谷山城(一乗城山) 宿直跡
林道美山線途中にある三万谷ルート登山口から約1qの山歩きで行けます。
山歩きですから登山用の服装、虫除けスプレーなどを持参して下さい。

一乗谷山城(一乗城山) 宿直跡より福井市内を望む。
朝倉氏滅亡後、織田信長から越前49万石を与えられた柴田勝家が
現代の福井市の歴史的基盤を創りました。

特別史跡 一乗谷朝倉氏遺跡

福井県福井市城戸ノ内町 TEL 0776-41-2173

 福ふくガイド

 福ふくガイド管理人室

 福井県マップ
Copyright (C) fuku2.co.jp All rights reserved.