![]() ![]() ![]() |
安倍家ゆかりの郷 名田庄村 |
---|
〒917-0375 福井県おおい町名田庄納田終109-4-1 |
道の駅名田庄 TEL 0770-67-2255 |
星降る山あいの里、名田庄村は日本のふるさと。 |
|
小浜市の南、京都府と滋賀県に接する名田庄村は、村のほとんどが山林地帯で、手付かずの豊かな資源に恵まれた、日本の風景が残る村です。星空が美しく陰陽道の大家安倍家ゆかりの地でもあり、星の村として知られています。毎年8月16日に開催される星がテーマの夏祭り。コンサート、パレード、名田庄太鼓、花火大会、山にくっきり浮かぶ幻想的なレーザーショーなどイベントが盛り沢山です。
|
|
|
■ 道の駅名田庄 |
|
頭巾山青少年旅行村内にある道の駅。そば処「よってっ亭」では、そば粉に自然薯を練り込んだ名田庄そばを使ったおろしそばやざるそば、鯖そばなどが味わえます。周辺には町営ホテル流星館や暦会館、バーベキュー・バンガロー施設などが集まっています。 |
|
|
|
◆ 交通のご案内 |
|
JR福井駅から道の駅名田庄まで国道8号線〜国道27号線〜国道162号線で約126q |
|
福井ICから小浜ICまで、北陸自動車道と舞鶴若狭自動車道を経由して約90、4q |
|
舞鶴若狭自動車道小浜ICから道の駅名田庄まで、湯岡橋東交差点を経由して国道162号線で約25q |
|
JR小浜駅から道の駅名田庄まで湯岡〜湯岡橋東交差点〜国道162号線で約25、2q |
|
舞鶴若狭自動車道大飯高浜ICから道の駅名田庄まで、県道16号線で約15q |
|
|
|
■ 町営ホテル流星館 |
|
南川の清流と緑の山々に囲まれた客室総数19室のおしゃれな宿。さわやかな大気に包まれた中、想い出深いひとときを過ごせます。付帯設備としてバンガロー、バーベキュー施設があります。 |
|
|
|
■ 暦会館 |
|
平安時代の有名な陰陽博士安倍晴明の子孫、土御門家の人達が室町時代から江戸時代にかけて百二十年間程戦火を逃れ、おおい町名田庄に住み、都の朝廷や将軍家のことを占ったり、祈祈祷をしたり、暦を作ったりしていたことにちなんで建てられた施設です。他ではめったに見られない昔の天文器具や暦など、また土御門家の史蹟や史料などを展示、保存しています。 |
|
|
|
■ 八ヶ峰家族旅行村 |
|
名田庄村染ヶ谷の最南端、染ヶ谷川の上流を整備してつくられたのが、八ヶ峰家族旅行村です。旅行村内には、ブナの原生林などが広く分布しており、みごとな林相景観をみせています。渓流を包み込むように深い緑の森林が広がる恵まれた森林環境が森林浴に最適であることから、森林浴の森、日本百選に選ばれています。 |
|
|
|
◆ 交通のご案内 |
|
舞鶴若狭自動車道小浜ICから八ヶ峰旅行村まで、湯岡橋東交差点を経由して国道162号線で約21q |
|
JR小浜駅から八ヶ峰旅行村まで湯岡〜湯岡橋東交差点〜国道162号線で約21q |
|
道の駅名田庄、暦会館、ホテル流星館までの道順 |
||||
|
||||
本郷交差点から県道1号線できのこの森〜石山坂峠を経由する場合、約22kmの道のりです。 |
||||
|
|
|
|
|
|
若狭町 本郷交差点 |
あみーしゃんおおい |
きのこの森 |
|
|
||||
大飯高浜インターから県道16号線で石山坂峠を経由する場合、約15kmの道のりです。 |
||||
|
|
|
|
|
|
大飯高浜インター |
県道16号線 石山坂峠 |
国道162号線へ合流 |
|
|
||||
小浜市湯岡橋東詰交差点から国道162号線で名田庄小中学校を経由する場合、約25kmの道のりです。 |
||||
|
|
|
|
|
|
小浜インター付近 |
国道162号線 |
道の駅名田庄 |
|
|